スペイン語 時間表現(3)
時間表現(2)までで学習した表現に、午前・午後などの表現を加えてより自然な時間表現を覚えましょう。以下の会話文を見てください。
What time is it?
It's two in the afternoon.
今、何時?
午後2時だね。
これをスペイン語にするとこうなります。
¿Qué hora es?
Son las dos de la tarde.
ここで出てきた新しい表現は以下の二つです。
・Quéを使った疑問文
・de la tarde(in the afternoon)
¿Qué hora es?
は時間を尋ねる表現です。決まり文句として覚えてしまいましょう。
スペイン語の疑問文は文のはじめに逆クエスチョンを、おわりにクエスチョンをおきます。感嘆文も同じようにエクスクラメーションを逆さにしたものを文のはじめにおきます。おもしろいですね。
de la tarde(in the morning)
などの時間帯をあらわす表現は英語同様、いろいろあります。以下にいくつかの表現を紹介します。
これで、時間表現のレッスンは終了です。次はどんな内容になるかお楽しみに。
コメント
encantada.
como esta usted?
はじめまして!
スペイン語講座、8回だけ行きました。
もう忘れてしまったけど・・・。
今は英語にはまってます・・・。
でも、いつか時間ができたらスペイン語もやりたいな。
ところで、
スペイン語の文字って普通のパソコンでも表示できるんですか?
特別なソフトやキーボードが必要ですか?
投稿者: yu-keijima | 2005年09月29日 15:00
どうも、登録したはずのコメントが反映されず消えてしまったもようです。お返事がおくれてすいません。
スペイン語の文字ですが、ウィンドウズパソコンでは表示も入力も問題なくできますよ。インターネットエクスプローラでスペイン語を表示させたいときは、表示エンコードを西ヨーロッパ言語にすると見ることができます。
入力はちょっと説明がながくなってしまうので、またの機会に記事で紹介したいと思います。
投稿者: ERIKABU | 2005年10月01日 22:03
入力は難しそうですよね。どの文字にどの文字が対応するのか覚える必要がありそうですね・・・
今のところスペイン語は必要ないんですけど、
ヤフーのチャットとかでスペイン語の人いますよね?
挨拶くらい(言うというのか・・・表示させるというか・・・)できたら良いなと思ったので・・・。
投稿者: yu-keijima | 2005年10月09日 21:54
スペイン語のインストール方法をご紹介しましたが、近日中にキー配列記事にできると思います。
たしかに配列覚えないといけませんが、それほど数が多くはないので「たしかこの辺」な感じでクリックすればなんとかなりますよ。それほど頻繁にスペイン語を入力するわけではないので、つい忘れてしまうんですよね(笑)
投稿者: ERIKABU | 2005年10月09日 22:49