英検対策レッスン(2)
毎週土曜日はTutorとのオンラインレッスンの日です。昨日は2回目の英検対策レッスンの日でした。
実際の英検2級のテストから、穴埋め問題の練習です。
皆さんもぜひチャレンジしてください。空欄にかっこの中から適当なものを選んでください。
Dr. Miller was unable to give his speech ______ the late arrival of his plane.
(according to, due to, in place of, in case of)
Let's go ahead and do it. Nothing ______ by just waiting.
(will be gained, will gain, has gained, gains)
ところで、TutorにはTOEICの結果をメールで連絡していたのですが、とても喜んでくれました。
Tutorとは昨年の9月からのつきあいで、はじめてレッスンを受けたときの私のレベルは初級の初でした。1回目のレッスンを受けたときのTutorのコメントを読み返すと、あたし相当できなかったのね~とおもわず笑ってしまいます。それなりの努力は必要ですが、きちんと続けて勉強しているとちゃんと身につくものななんですよ、英語って。1年前には会話もおぼつきませんでしたが、今ではちゃんと英語でコミュニケーションできるようになりました!皆さんもがんばりましょう!
やっぱりReadingの点数がわるかったのよね~と言ったら、次に英検の勉強するんだから大丈夫だよと言ってました。たしかに、先週からはじめた英検対策レッスンはハードですが、なにげなくやっていた文法について、ふむふむそうね~と納得しながら勉強することができるので、すごく身になってると感じています。
問題の解答は後日!お楽しみに。
コメント
問題文(正解の英文)自体が不自然という突っ込みはアリですか?文法的には間違っていないのですが響きが可笑しいです。 これが問題文なんですか。。。 驚きです、
投稿者: lune | 2005年10月23日 13:14
luneさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
Tutorはアメリカ人ですが、1級とか2級はアメリカ人が間違うとぼやいていたことがあります。普段の会話ではこうは言わないけどというのも多いそうですね。私にはなにがなにやらという世界ですが(笑)
投稿者: ERIKABU | 2005年10月23日 18:37
in case of, will be gainedかな?
モーターショーレポート完成!
またネェ~(≧д≦)/゛゛゛゛
投稿者: キャロ | 2005年10月23日 23:09
あ ちなみに答えは
due to と will be gained だとおもいます。
でもdue to だと"sounds too scientific”なので”because of"のほうがよいと言われました!
投稿者: lune | 2005年10月24日 02:55