« Tutorとのレッスン | メイン | スペイン語 時間表現(2) »

 スペイン語 時間表現(1)

現在私が理解できるスペイン語はこんな感じです。
・かんたんな自己紹介
・月、曜日、季節
・1から30までの数字
・時間

英語ブログはここで見つかる!

スペイン語で時間をあらわす時、重要な単語が下の4つです。
■y (and)
■menos (less)
■media (half)
■cuarto(quarter)

スペイン語では1/2時間「media(half)」を境界にして「○時から○分後」、「○時から○分前」と表現します。英語でも同じような時間表現がありますが、はっきりいって苦手です。だってとっさに「あ、今3時23分前」とか出てこないし、しかも○分から先にいわなきゃならないし:(
スペイン語では数字さえ覚えてしまえば、日本語と同じ順序で(○時○分前、後)表現できるので、スペイン語の時間表現に自信がもてたら、英語の時間表現をもう一度お勉強しようと思っているところです。

さて、今「12:55」だとすると、スペイン語ではこんな風になります。

Es la una menos cinco. (It's five minutes till one.)

かんたんな引き算です。「今1時から5分引いた時間」といったニュアンスでしょうか。
この場合、1(uno:スペイン語では時間を表すときは女性形になるので、「uno」が「una」に変化しています)は単数なので、ser動詞も冠詞も単数形である「es」「la」となります。スペイン語のむつかしいところはこの単数、複数、女性形、男性形の変化ですが、まずは時間はこう表現するのだと覚えておいて「この単語がこう変化してるのね」と理解するのはあとの楽しみにとっておきましょう:D
ところで、このうように単数で表現するのは「1時(uno)」のときだけです。それ以外の時間、例えば2時とか9時ですが、複数形で表現します。

3時10分 Son las tres y diez. It's ten minutes past three.

皆さん、こんがらがってきましたか?
では、このへんで休憩にしましょう! 続きは「時間表現(2)」でお伝えしまっす。お楽しみに!

 コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)